ブレンドライン通信 [BLENDLINE]

話題のニュースをピックアップしてお届けします♪

2ch.sc matome 速報

県の臨時職員に採用されたんやけど

投稿日:


1: 2018/11/27(火) 20:58:29.06 ID:TmujwuCh0.net
事務補助って何すんの?

2: 2018/11/27(火) 20:58:44.78 ID:voF9MwnP0.net
あっ…

4: 2018/11/27(火) 20:59:06.28 ID:cT7MiTwn0.net
電話番とお茶くみ

5: 2018/11/27(火) 20:59:14.65 ID:22JcGtDWp.net
事務の下働き
この時期に採用されたなら辞めた職員の尻拭いだね

7: 2018/11/27(火) 20:59:16.11 ID:QNsYyXIKd.net
ワイニートやからしらん

8: 2018/11/27(火) 20:59:22.80 ID:cCjIAUz3a.net
>>1
電話取り、来客受付、お茶だし、コピー、備品チェック、郵便受付、決裁や回覧を各部署に配る

10: 2018/11/27(火) 20:59:42.48 ID:TmujwuCh0.net
県庁やなくて図書館なんや

11: 2018/11/27(火) 20:59:43.26 ID:L3p5rYRW0.net
フランスのゲーム大会で優勝するのが最大の仕事やで

12: 2018/11/27(火) 20:59:47.79 ID:foFQLnnPM.net
新人みたいなこと

13: 2018/11/27(火) 21:00:05.15 ID:cCjIAUz3a.net
大したことやらせないからあんしんせい

15: 2018/11/27(火) 21:00:16.60 ID:JWxWeDnjr.net
嫁候補

16: 2018/11/27(火) 21:00:26.82 ID:/2b6a+610.net
ブラックやぞ
やめとけ

17: 2018/11/27(火) 21:00:48.63 ID:7I/GNUeLa.net
特定した

18: 2018/11/27(火) 21:00:55.81 ID:TmujwuCh0.net
>>16
もう行くいうてもたわ

19: 2018/11/27(火) 21:01:12.75 ID:8eYKxTJ/a.net
本の修理とかやで

20: 2018/11/27(火) 21:01:15.50 ID:/SOvI82n0.net
コピーとか雑用やぞ

22: 2018/11/27(火) 21:01:36.19 ID:0bZbCo3eH.net
臨時ってガチで人として扱われん奴やぞ
ワイも県庁の臨職2ヶ月でやめたわ

25: 2018/11/27(火) 21:02:19.33 ID:PYtz/4zNM.net
ええやん
優秀な人が働く姿近くで見れる数少ない機械やぞ

26: 2018/11/27(火) 21:02:32.06 ID:Az2WSHDi0.net
ゲームの世界大会出るって言えば休めるで

27: 2018/11/27(火) 21:02:41.61 ID:FLgl1tpfa.net
学校の事務なら臨時採用の職員がやってる事分かる

[ad_fluct2]

28: 2018/11/27(火) 21:02:46.66 ID:TmujwuCh0.net
>>22
そうなんか
ワイは県庁やなく図書館や

29: 2018/11/27(火) 21:03:02.55 ID:22JcGtDWp.net
昇給もないしボーナスもすずめの涙
そのくせサビ残は正規と同じ

30: 2018/11/27(火) 21:03:14.42 ID:7K/FoPDx0.net
やっすいやっすい給料でひたすら雑用
教員の臨時採用枠よりはマシだけど

31: 2018/11/27(火) 21:03:27.43 ID:8+TqTR0k0.net
この時期なら産休育休とかの職員の代わりやろ

32: 2018/11/27(火) 21:03:36.30 ID:cCjIAUz3a.net
>>29
うそやろ
臨時にサビ残なんてさせないぞ
さっさと帰るように促すやろ

33: 2018/11/27(火) 21:03:38.37 ID:ce7n+oZD0.net
公務員ってええ身分やなぁ
ってのが味わえるぞ

34: 2018/11/27(火) 21:03:41.98 ID:t809j4xa0.net
本を棚に戻すとかじゃないの?

35: 2018/11/27(火) 21:03:45.26 ID:avjp2/+V0.net
地方公務員は正規より非正規の方が居心地いい

36: 2018/11/27(火) 21:04:17.34 ID:htZpJyg/a.net
さーていっちょ穫ってきますか。世界を

37: 2018/11/27(火) 21:04:54.14 ID:1lR0gDHud.net
1年間やったけど大卒の男でやるもんじゃねえわ
高卒のかわいい女の子がチヤホヤされながらやる仕事や
楽しかったけど何一つ身にならなかった

38: 2018/11/27(火) 21:04:55.80 ID:fY5ICswE0.net
配属はどこや?

39: 2018/11/27(火) 21:05:06.23 ID:6L6WGJl/M.net
雑務でいいやん

40: 2018/11/27(火) 21:05:06.29 ID:JFhOqGFw0.net
ゲーム大会に出るんやぞ

41: 2018/11/27(火) 21:05:13.71 ID:cIaIwoUO0.net
図書館ならかなりホワイトやんよかったな

42: 2018/11/27(火) 21:05:23.61 ID:5cDVGMhS0.net
捨てられるの確定してるんやしバイトの方が何倍もマシやで

43: 2018/11/27(火) 21:05:31.23 ID:fY5ICswE0.net
>>28
図書館なら本採用と変わらん仕事させられると思うで

44: 2018/11/27(火) 21:05:53.22 ID:9dFXKWE40.net
ただの雑用や

46: 2018/11/27(火) 21:05:59.59 ID:6L6WGJl/M.net
給与いくらなんや?

47: 2018/11/27(火) 21:06:15.83 ID:+SgdCAGB0.net
バイトか

48: 2018/11/27(火) 21:06:33.47 ID:kJuk+EC/0.net
>>32
図書館とか司書じゃなきゃたいして忙しくないから定時上がりやぞ
たぶん伝票の処理とか講座準備の手伝いとかそんな感じの仕事やないの?

[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

49: 2018/11/27(火) 21:06:52.57 ID:52tzu49P0.net
有休もないし寸志すらないぞ

50: 2018/11/27(火) 21:07:32.86 ID:fY5ICswE0.net
>>22
君が無能やったからやと思うで

51: 2018/11/27(火) 21:07:41.66 ID:TlajbPd3M.net
有期雇用だからすぐに切られるよ

52: 2018/11/27(火) 21:07:41.73 ID:vc4YrSxc0.net
普通に目を見て笑顔で挨拶してただけなのに最終日に他部署の人に両手握って送り出されて
余程周囲はクソみたいな人間で苦労してるんやなと察したわ

53: 2018/11/27(火) 21:07:43.23 ID:3DuIN6Cb0.net
正職員への道すらないスキルに繋がるようなこともやらせてもらえない工場作業員より個人的にゴミな仕事

54: 2018/11/27(火) 21:07:45.95 ID:Am0cGv150.net
>>25
公務員が優秀…?

55: 2018/11/27(火) 21:07:46.22 ID:uQtTja9ha.net
さーていっちょ取ってきますか

56: 2018/11/27(火) 21:07:51.33 ID:kJuk+EC/0.net
>>49
役所の臨職なら有休付くで

59: 2018/11/27(火) 21:08:40.42 ID:fY5ICswE0.net
>>51
無能なら更新なし
有能なら飼い殺し
超有能なら本採用へ猛プッシュ

60: 2018/11/27(火) 21:09:14.98 ID:+0/2yN+r0.net
>>56
有休取って給料下がるくらいなら取らないって層が多いんやない?

61: 2018/11/27(火) 21:09:22.72 ID:u0Al44Eka.net
どうでもええけど経験者多すぎるやろ
さすが底辺の集まりやな

63: 2018/11/27(火) 21:09:39.83 ID:6L6WGJl/M.net
>>59
本採用に行くルートもあるのか

64: 2018/11/27(火) 21:09:53.42 ID:YjwYDuhDa.net
若い女なら男の県庁職員をゲットできるチャンスなんやけどな
逆パターンなんてどれだけあるのか

65: 2018/11/27(火) 21:10:16.49 ID:KKSQMbJGd.net
ワイの周りの臨採やと本務と同じことさせられてる人もおれば仕事出来なさすぎて何もしてない人もおる

66: 2018/11/27(火) 21:10:33.88 ID:cW74nkWFa.net
俺が高校の時も最後まで就職決まらなかった女が高校の事務で契約職員として働いてたな

68: 2018/11/27(火) 21:10:56.50 ID:fY5ICswE0.net
>>63
もちろん普通の採用試験を通ってもらうけど、
面接対策をしたり、人事担当に話をしておいたりしてくれるで

70: 2018/11/27(火) 21:11:15.53 ID:1W5PAuWy0.net
よく臨時職員やりつつ本試験受ける人とかおるやん
それ目指すのもええんちゃう?

71: 2018/11/27(火) 21:11:29.62 ID:MwWkkRyKp.net
>>64
ほぼないやろ

73: 2018/11/27(火) 21:11:30.40 ID:6L6WGJl/M.net
>>68
それは結構有利になりそうやね

75: 2018/11/27(火) 21:11:49.97 ID:xzQzoA5Y0.net
周囲にいる人によって結構ハードさが違うと思う
正職がうん項ならやばい

76: 2018/11/27(火) 21:12:05.37 ID:fY5ICswE0.net
>>73
ギルティもその予定やったんやけどな

78: 2018/11/27(火) 21:12:15.66 ID:9tVdUmJZ0.net
>>64
これやな
わいの友人ポリスも受付のかわいい臨時職員と結婚した

80: 2018/11/27(火) 21:13:02.87 ID:TmujwuCh0.net
>>70
試験難しそう

81: 2018/11/27(火) 21:13:31.74 ID:1lR0gDHud.net
本採用志望ならコネ作る絶好の機会やけどな
まともな業務には携われんやろうけど人に業務内容話して聞かせる程度のハッタリのネタにはなるやろ

82: 2018/11/27(火) 21:13:48.24 ID:6L6WGJl/M.net
>>76

83: 2018/11/27(火) 21:13:52.05 ID:frVpuGU10.net
伝票整理とかデータ入力は正職員がやるやろうからそんなに仕事自体は大変やないで
やべえのは税務関係の部署や
もうちょいで確定申告とかあるしな

84: 2018/11/27(火) 21:14:05.05 ID:XRSgljkP0.net
アルバイトやん

85: 2018/11/27(火) 21:14:40.61 ID:fY5ICswE0.net
>>81
余程の馬鹿じゃない限り志望動機や職場で働くイメージを明確に伝えられるからな
でも臨時の時に無能を晒してまうと面接で上手く喋れても落とされるで

86: 2018/11/27(火) 21:14:54.33 ID:TmujwuCh0.net
なんか評判良くなさそうやしやめようかな
今のバイト辞めるってまだ言ってないし

87: 2018/11/27(火) 21:15:05.96 ID:3Acu6B3Z0.net
地方公務員はコスパ悪いぞ
知り合いで手取り13万一人暮らしのやつもいるし

88: 2018/11/27(火) 21:15:19.16 ID:lv2Ka/zcd.net
ワイ県庁職員、うらやましい
臨職のほうが気楽でええでホンマに

89: 2018/11/27(火) 21:15:22.86 ID:ymJZfXDk0.net
>>86
バイトよりはええと思うけど
まあ全ては君次第や

90: 2018/11/27(火) 21:15:37.65 ID:PJdl8+aUp.net
そもそも公務員なんて誰でも出来るような仕事やし
別に試験なんてなくてええやろw

91: 2018/11/27(火) 21:16:11.94 ID:KKSQMbJGd.net
>>86
バイトよりは世間体ええよ世間体はな
やる気あるなら本務目指し

92: 2018/11/27(火) 21:16:12.76 ID:ymJZfXDk0.net
>>90
だからこそ必要なんやろうなぁ

95: 2018/11/27(火) 21:16:50.06 ID:WoJ/ECZ40.net
>>86
値段と臨時職員の時給は?

96: 2018/11/27(火) 21:17:04.22 ID:KCSe8Z6a0.net
>>52
マウントの取り合いで挨拶すらろくにできん人格破綻者がゴロゴロおるからな

97: 2018/11/27(火) 21:17:18.40 ID:AYhnEfjc0.net
獲りました

98: 2018/11/27(火) 21:17:20.46 ID:kJuk+EC/0.net
>>86
社会保険考えたらバイトよりマシやろ

99: 2018/11/27(火) 21:17:40.74 ID:lv2Ka/zcd.net
ワイの職場の頼りになる臨職さんはその後近くの自治体の正規職員になったわ
その自治体にめっちゃ顔効くようになるし、現場の雰囲気知りたいならええで臨職

101: 2018/11/27(火) 21:17:59.63 ID:frVpuGU10.net
コミュ力ないときついで
基本本庁舎との連携必要やし図書館なら学校とかの色んな機関との打ち合わせもあるやろし

102: 2018/11/27(火) 21:18:25.28 ID:TmujwuCh0.net
>>95
値段ってなんや

104: 2018/11/27(火) 21:19:14.16 ID:lv2Ka/zcd.net
>>83
そういうのこそ臨職の仕事やぞ

106: 2018/11/27(火) 21:19:29.33 ID:TmujwuCh0.net
>>101
コミュ力0や
そういえば知らん人と5分以上喋ったの3年ぶりくらいやった

107: 2018/11/27(火) 21:19:36.77 ID:KuClQ28WM.net
ワイがやった時は嘱託のおじいちゃんとぬくぬくで良かったで給料糞安いし暇やったが

108: 2018/11/27(火) 21:19:47.58 ID:xm2DKaI2d.net
言っとくけど臨時職員と任期付職員は別物だからな

110: 2018/11/27(火) 21:20:10.34 ID:lv2Ka/zcd.net
>>86
その県じゃなくても、近くの自治体での正職員目指すならこれ以上ない所やで
現場知れるし県庁に顔効くようになるし

111: 2018/11/27(火) 21:20:24.37 ID:TmujwuCh0.net
>>104
伝票入力?
簿記2級持ってんねんけど使える?
あとエクセルは得意やけどワードの機能全然知らん

112: 2018/11/27(火) 21:20:42.59 ID:FLgl1tpfa.net
学校事務なら臨時採用でも
各家庭が決められた日に引き落としが完了してるかの管理
未納の多い家庭に対する連絡
県から割り当てられた予算と各教科の出してる要望との調整
お金の動くところは全て絡んでたよ

113: 2018/11/27(火) 21:20:58.80 ID:zXKclOYT0.net
>>87
市役所はコネ採用多くてやっすい給料なのに倍率が高いのおかしいよなぁ

114: 2018/11/27(火) 21:21:09.00 ID:KKSQMbJGd.net
>>108
ワイの職やと待遇違うだけでやること全く同じやな
それだけに臨時は可哀想

116: 2018/11/27(火) 21:21:40.03 ID:xm2DKaI2d.net
職員の代わりに起案してハンコ押してもらうんやで

117: 2018/11/27(火) 21:21:49.07 ID:kJuk+EC/0.net
>>111
役所のシステムに数字入力するだけやで

118: 2018/11/27(火) 21:22:02.71 ID:lv2Ka/zcd.net
>>111
使える使える
ワードよりも一太郎やけど普通に書けるなら全然いけるよ

119: 2018/11/27(火) 21:22:20.98 ID:frVpuGU10.net
>>104
ワイの本庁の臨職嘱託はパソコン使わせてもらえんけど自治体によって違うんやな

120: 2018/11/27(火) 21:22:26.14 ID:kx1GPZCmp.net
ワイのパッパ県の部長職やが何か質問あるか?

121: 2018/11/27(火) 21:22:38.43 ID:TmujwuCh0.net
>>118
にゃるほど

123: 2018/11/27(火) 21:23:16.90 ID:AiHExSj6a.net
職員の育休産休の代わりに最低時給で働かされるのが役所の臨時職員や

124: 2018/11/27(火) 21:23:17.93 ID:1lR0gDHud.net
つまらん雑用だとしてもタスクがちゃんと毎日あればそんなにキツくはないな
国やったけど具体的な業務が一切無くて朝一で指示待ち1時間待機とかザラでほんま辛かった

125: 2018/11/27(火) 21:23:26.86 ID:frVpuGU10.net
>>108
任期職員てボーナスも正職員と同じように出るしな

126: 2018/11/27(火) 21:23:27.36 ID:lv2Ka/zcd.net
>>119
むしろパソコン使わずに何ができるんや…
うちは臨職さんにも全員パソコンあるで

127: 2018/11/27(火) 21:23:28.81 ID:qtKXi8I90.net
臨時職員は名前で呼ばんで22条さんってよばれてる自治体あるで

130: 2018/11/27(火) 21:24:34.31 ID:xyIFZJbY0.net
ただの雑用

131: 2018/11/27(火) 21:24:46.99 ID:xyIFZJbY0.net
>>120
ニート?

132: 2018/11/27(火) 21:24:50.22 ID:kx1GPZCmp.net
ワイのパッパ県の部長職やが何か質問あるか?
ん?

133: 2018/11/27(火) 21:24:53.47 ID:I+C+p/0A0.net
人事課に話し通した所で採用試験で決めるのは人事委員会やからなぁ…
最終合格=内定のところも多いし

135: 2018/11/27(火) 21:25:01.02 ID:xm2DKaI2d.net
今の時期の臨時職員は放置されてるやつ多いやろうなぁ
事務スキルたかければ資料作りに重宝されるけど

136: 2018/11/27(火) 21:25:42.46 ID:13wy8uYU0.net
>>127
22条さんはないけど賃金支弁職員は賃金さんって呼んでるわ

137: 2018/11/27(火) 21:26:03.53 ID:lv2Ka/zcd.net
>>132
ホンマならめちゃくちゃすごい

138: 2018/11/27(火) 21:26:05.45 ID:WoJ/ECZ40.net
>>102
年齢の打ち間違いだろうがボケ
本当に無能やな社会の産業廃棄物

140: 2018/11/27(火) 21:26:44.27 ID:kx1GPZCmp.net
>>137
わざわざ嘘なんかつかんで
ちな天下りできるんか?

141: 2018/11/27(火) 21:27:08.79 ID:frVpuGU10.net
>>135
うちの議会担当課の優秀な臨職は校正チェックまでやってるわ

142: 2018/11/27(火) 21:27:11.40 ID:WoJ/ECZ40.net
>>120
ワイのパッパで草
自分は何もないからパパ(笑)でしか語ることねぇんだなゴミ

143: 2018/11/27(火) 21:27:21.89 ID:fLaqr29c0.net
そろそろ人事異動の希望時期やな
班で孤立しとるワイは全力で異動希望出したわ

146: 2018/11/27(火) 21:28:20.83 ID:xm2DKaI2d.net
>>141
どうでもいいものの起案とか普通にするからな
流石に自分の名前でできないけど

147: 2018/11/27(火) 21:28:24.76 ID:lv2Ka/zcd.net
>>140
できる
余裕でできまくる
外郭団体の理事長とか県内自治体の副市長とか選び放題やで部長級は

148: 2018/11/27(火) 21:28:32.34 ID:u0Al44Eka.net
>>140
余裕や
ワイのジッジ県庁の福祉課のお偉いやったけどしっかり隣町の養護学校かなんかの事務長みたいなんになってた

149: 2018/11/27(火) 21:28:35.07 ID:SpohlVhYd.net
公務員で面接官やったことあるやつおらん?
県庁一年目で市役所の採用試験受けたら印象悪いンゴ?

152: 2018/11/27(火) 21:29:22.83 ID:7K2fn/HF0.net
無くてもいい仕事やな

154: 2018/11/27(火) 21:30:04.40 ID:13wy8uYU0.net
臨時職員は仕事できる人多いイメージ
なお再任用職員

155: 2018/11/27(火) 21:30:08.18 ID:TmujwuCh0.net
いろいろとアドバイスありがとうやで
やっぱり辞退して今のバイト頑張るわ

いろいろアドバイスありがとう適当に落としてや

156: 2018/11/27(火) 21:30:11.88 ID:frVpuGU10.net
>>146
まあさすがに正職員でないものに責任負う起案者はあれやしな
決済書もテンプレあるからそれ印刷するだけやしな

158: 2018/11/27(火) 21:30:49.41 ID:xm2DKaI2d.net
臨時職員の1番辛いところは自分で勉強しないとその課で何やっててどういう位置付けの部署か全くわからないとこやな
だからどう立ち振る舞えばええのか困るときがある

161: 2018/11/27(火) 21:31:47.20 ID:1lR0gDHud.net
>>149
説明できるならええやろ
むしろ聞いて来るのがわかりきってる分対策しやすいやん

162: 2018/11/27(火) 21:31:55.58 ID:13wy8uYU0.net
公務員目指してるなら臨時職員の方がええと思うけどなあ
新採で元臨時職員をとるのはよくある話や

166: 2018/11/27(火) 21:33:20.05 ID:13wy8uYU0.net
>>149
なぜ県から市なのか理由が言えないならやめといた方がええ


The post 県の臨時職員に採用されたんやけど first appeared on あらまめ2ch.

Copyright © 2024 あらまめ2ch All Rights Reserved.


-2ch.sc, matome, 速報

執筆者: