31: 2025/02/03(月) 20:59:45.742 ID:JZ+pvT7p0.net
ヒカキン散剤動画に群がるキッズがとりあえず経費経費書いてるけどちゃんと意味理解してるの少なそう
32: 2025/02/03(月) 20:59:52.407 ID:tKwyg6ql0.net
>>28
なるほど
月1万前後しか稼いでないんだけどその場合はあまり気にしなくていい?
年間の稼ぎよりパソコンのが高くなるが
34: 2025/02/03(月) 21:00:58.811 ID:tKwyg6ql0.net
税金かかるのが20万以上だっけ?
それ以上稼がなきゃ気にしなくていい感じ?
35: 2025/02/03(月) 21:01:18.025 ID:YksntSzX0.net
>>32
月1万ならそもそも非課税だから経費もクソもない
37: 2025/02/03(月) 21:01:33.845 ID:Qwnpmohz0.net
経費のこと気にする暇があったら仕事取ってこいってレベルだった
38: 2025/02/03(月) 21:01:51.443 ID:tKwyg6ql0.net
俺には関係ない話だったか
42: 2025/02/03(月) 21:04:01.226 ID:x/YnylMI0.net
節税とかならまだいいけど
個人的な買い物を、会社の支出として会計して、自分の金(給料)は使わないとかがほとんどだろ
43: 2025/02/03(月) 21:04:14.830 ID:YksntSzX0.net
雇われでも経費で落とすって最近はタクシー乗る時くらいかなぁ
それも業務上必要な理由は必須だけど
44: 2025/02/03(月) 21:04:38.355 ID:Qwnpmohz0.net
>>42
それは横領では
45: 2025/02/03(月) 21:05:08.310 ID:tKwyg6ql0.net
客先に手土産買うときについでに自分のおやつも一緒に買っちゃうみたいのが本来の経費で落とす?
47: 2025/02/03(月) 21:05:46.488 ID:2UuEWt6O0.net
>>45
違いますそれは横領です
49: 2025/02/03(月) 21:06:38.761 ID:YksntSzX0.net
>>45
客先に手土産を経費で落とすはあるな
接待費として
私費で払うと逆に懲戒になるわ
50: 2025/02/03(月) 21:06:54.564 ID:BFJDPwIV0.net
経済回ってるのは経費枠のお陰だからな特に飲み屋や飯屋
51: 2025/02/03(月) 21:07:52.873 ID:FVk+gB5q0.net
会社の仲間で行った食事代を、レクリエーション費用と言って領収書渡すと事務さんからもらえるんだよ。
ただし事前に申請が必要で、6か月に1回までだぞ。証拠として当日の写真が必要。
52: 2025/02/03(月) 21:07:55.493 ID:tKwyg6ql0.net
なんとなくわかったわ
俺には関係ねーや
53: 2025/02/03(月) 21:08:00.534 ID:7aG2DxeRr.net
でもお前ら経費で落ちるから実質無限みたいなフリーランススレ建ててね?
54: 2025/02/03(月) 21:08:47.902 ID:R+B05yp10.net
基本的に私用で使う車を経費で買って、社用で数回使うとかな
55: 2025/02/03(月) 21:08:48.109 ID:YksntSzX0.net
>>53
それはただのエアプ
57: 2025/02/03(月) 21:11:32.864 ID:slq3xzSr0.net
AIに聞いてあげたよ
Q
自営業者が良く言う経費で落とすとはどういうことですか?どうお得なんでしょうか?
A
「経費で落とす」というのは、事業を行っている中で必要な支出を「経費」として計上することで、その分の税金を減らすことができるという意味です。具体的には、事業活動に関連する費用(例えば、オフィスの家賃や消耗品の購入費、交通費など)を経費として計上することで、利益が減り、その結果として課税対象の所得が少なくなるため、納める税金が減るという仕組みです。
たとえば、個人事業主が1年間で100万円の利益を上げたとします。そのうち50万円が事業に必要な経費(例えば、パソコンの購入費や通信費など)だった場合、50万円の経費を差し引いた後の50万円が課税対象となります。このように経費を上手に計上することで、税負担を軽くすることができるわけです。
「お得」というのは、この税金が減ることによって、実際に手元に残るお金が増えるという点です。ただし、経費として計上するには、事業に必要な支出であることを証明する必要があり、適切に処理しないと税務署から指摘を受けることもありますので、注意が必要です。
58: 2025/02/03(月) 21:12:40.870 ID:x9yrWyw/0.net
いつも思うけど経済効果の側面だけ見れば素直に税金払うのと節税するのとではどちらがいいんだろうね
59: 2025/02/03(月) 21:13:28.541 ID:YksntSzX0.net
>>58
必要な支出ならするべき
無駄な支出だったら単純に無駄になる
61: 2025/02/03(月) 21:15:58.925 ID:KuYheSJO0.net
悪いリーマンとか中小社長の「経費で」ってのは本来駄目な私的な飲み食い費用なんかを交際費に紛れ込ませてちょろまかすってイメージだけど、「経費にしたら実質タダ」みたいなイメージの人いるよな
64: 2025/02/03(月) 21:20:52.321 ID:BFJDPwIV0.net
>>61
ちょろまかすっていうのも違うな
その分給料で取れば5000万とかになるけどそうすると法人も個人も払う税金が増えるからそれを調整してるだけ
だから給料は会社社長なのに1000万とかたくさんいる
65: 2025/02/03(月) 21:21:19.066 ID:d+dbpUNT0.net
経費ってのは仕事に必要な雑費を個人裁量で買って後で申請して会社の支出として会社から代金返還してもらう事だろ?
違うのかな
66: 2025/02/03(月) 21:22:22.179 ID:Qwnpmohz0.net
>>65
雇われならその認識でおk
67: 2025/02/03(月) 21:22:37.115 ID:xRgoQVVd0.net
>>38
一応来年とかにバズり散らかして収入がグイっと入ってきたときに過去数年の赤字を黒字と相殺して利益を減らすみたいなのができたはずだからどうせPC買い替えるなら経費にしといても損はないはず
68: 2025/02/03(月) 21:23:33.759 ID:HVqveUYT0.net
経費にするのって企業に対して設備投資系の出費を促して経済回すっていう意味もあるから国的にも経営者にとってもお前らにとってもwinwinなんやで
そこで外車とか海外ブランド買うアホはせめて国産の物に使えってなるけど
69: 2025/02/03(月) 21:31:03.713 ID:oIZr90K60.net
AKBがメンバーのタワマン家賃を経費に計上してたら税務署が激おこした話があったな
高校生がタワマン一人暮らしとか正気の沙汰じゃない
70: 2025/02/03(月) 21:32:42.368 ID:ZK5TIPWn0.net
>>69
借り上げ社宅は経費にできるの謎よね
71: 2025/02/03(月) 21:34:12.848 ID:d+dbpUNT0.net
>>69
自宅兼ダンス練習場所みたいな使い方するだろうから経費扱いしてくれって気持ちは分からんでもないw
72: 2025/02/03(月) 21:35:19.000 ID:Z1EgAL+K0.net
たまに国からお金もらえるレベルで思ってるやついて驚く
73: 2025/02/03(月) 21:36:49.314 ID:Ii/KC40wd.net
>>71
ちゃんと練習スペースとして確保して按分してれば通ったかもしれんけどただの生活スペース全部で申請してるだろうし
75: 2025/02/03(月) 21:38:57.142 ID:y79xCgBb0.net
わかりやすい所だと交通費なんかは経費だ
仕事するのに会社に行くのに電車に乗らなきゃいけない
その金は会社が払う
76: 2025/02/03(月) 22:21:39.162 ID:qE9AiANn0.net
経費は収入と相殺して所得を減らすことができる→税金や保険料が減る

The post 「経費で落とす」の意味が分かってないんだけど first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.