預貯金・株式・投資信託など…(以下有料版で,残り349文字)
朝日新聞 2025年2月14日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2F3HBLT2FULFA00YM.html?iref=comtop_7_05
★1 2025/02/14(金) 23:57:21.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739597963/
純金融資産以外の不動産なんかも合わせると総資産1億以上の富裕層って総世帯数の6%くらいありそうだよな
俺は貧しいなぁ・・・
ソニーさん、あんた最高だわ
その老人は金を使わない
だから株高でもマネーが糞詰まりを起こして日本経済は一向に上向かない
1億3000万ほどあるけど別に裕福ではない
おれも万り人になったぜ!
ソニーショックの時に買ったの?
おれもシャレでソニー893円で買ったやついまだに持ってるw
いや、そんな前ではないよ10年くらい前かな
こんなに上がると思って持ってたわけじゃないから余計にラッキーという感じがする
今は資金の9割りになってるわ
お金入ったら使っちゃう人とでは
どうしても資産格差は出るよ
年収1000万あっても貯金できない人もいれば
年収500万でも節約して年100万とか200万とか貯金する人もいるし
石破ですら無理か
日本株は捨て金や
米国株とビットコインでええやん
ちなみに
金融資産2000万
ローン残債7000万
不動産価値2億なら
定義上は、純金融資産マイナス5000万のマス層以下の底辺中の底辺、残念ながら…
1 神奈川県 16,077
2 奈良県 15,645
3 愛知県 15,573
4 富山県 15,465
5 岐阜県 14,805
6 兵庫県 14,592
7 滋賀県 14,458
8 千葉県 14,336
9 東京都 14,207
10 静岡県 14,195
11 埼玉県 13,709
12 福井県 13,621
13 香川県 13,498
14 京都府 13,420
15 茨城県 13,181
16 三重県 12,952
17 徳島県 12,749
18 石川県 12,724
19 大阪府 12,458
20 広島県 12,259
21 長野県 12,216
22 群馬県 12,200
23 島根県 12,141
24 和歌山県 12,062
25 岡山県 12,019
26 鳥取県 11,922
27 宮城県 11,827
28 栃木県 11,806
29 新潟県 11,626
30 山口県 11,365
31 福島県 11,249
32 愛媛県 11,166
33 山梨県 10,942
34 山形県 10,702
35 岩手県 10,504
36 高知県 10,253
37 福岡県 10,008
38 長崎県 9,712
39 佐賀県 9,568
40 秋田県 9,567
41 熊本県 9,259
42 大分県 9,129
43 北海道 8,677
44 宮崎県 7,929
45 青森県 7,845
46 鹿児島県 7,464
47 沖縄県 6,036
https://www.stat.go.jp/data/zenkokukakei/2019/pdf/gaiyou0518.pdf
1 東京都 47,010
2 神奈川県 37,877
3 愛知県 34,898
4 埼玉県 32,202
5 奈良県 32,042
6 京都府 30,139
7 千葉県 29,896
8 兵庫県 29,760
9 静岡県 29,330
10 大阪府 26,884
11 滋賀県 26,764
12 福井県 26,440
13 富山県 26,381
14 岐阜県 26,069
15 広島県 25,880
16 香川県 23,449
17 徳島県 23,396
18 群馬県 23,288
19 三重県 23,254
20 宮城県 23,108
21 茨城県 22,936
22 長野県 22,718
23 愛媛県 22,615
24 和歌山県 22,026
25 栃木県 21,902
26 沖縄県 21,879
27 石川県 21,860
28 山梨県 21,700
29 福島県 21,363
30 島根県 20,878
31 福岡県 20,214
32 岡山県 20,213
33 新潟県 19,996
34 岩手県 19,754
35 鳥取県 19,652
36 熊本県 18,894
37 山口県 18,733
38 山形県 18,686
39 高知県 18,405
40 大分県 16,918
41 佐賀県 16,415
42 長崎県 16,145
43 宮崎県 15,046
44 秋田県 15,030
45 鹿児島県 14,747
46 青森県 14,541
47 北海道 14,316
https://www.stat.go.jp/data/zenkokukakei/2019/pdf/gaiyou0518.pdf
1億で富裕層とか言われても裕福な実感ないわ
1億とは言っても昔と今では全然違う
昔の1億の価値は今の1.5億くらいのイメージ
それにしても1億以上165万世帯てのは少ない感じがする
1 東京都 6,297
2 神奈川県 6,154
3 愛知県 6,134
4 富山県 6,124
5 福井県 6,088
6 滋賀県 6,043
7 岐阜県 6,027
8 茨城県 5,953
9 千葉県 5,951
10 三重県 5,908
11 静岡県 5,883
12 埼玉県 5,871
13 山形県 5,821
14 栃木県 5,801
15 岡山県 5,704
16 石川県 5,666
17 宮城県 5,659
18 島根県 5,626
19 長野県 5,601
20 兵庫県 5,580
21 群馬県 5,575
22 新潟県 5,517
23 佐賀県 5,493
24 鳥取県 5,423
25 奈良県 5,396
26 山梨県 5,387
27 香川県 5,385
28 福島県 5,382
29 京都府 5,327
30 岩手県 5,298
31 広島県 5,291
32 秋田県 5,270
33 熊本県 5,041
34 大阪府 5,031
35 徳島県 5,017
36 山口県 5,014
37 青森県 4,931
38 福岡県 4,864
39 愛媛県 4,859
40 和歌山県 4,809
41 長崎県 4,790
42 大分県 4,725
43 宮崎県 4,631
44 北海道 4,553
45 高知県 4,486
46 鹿児島県 4,323
47 沖縄県 4,233
https://www.stat.go.jp/data/zenkokukakei/2019/pdf/gaiyou0518.pdf
うち債権は、利上げの連続が確定で、含み損の拡大が避けられない。
金は起きてる間の体験にかけて、寝るのは粗末でも平気
アホ汁王子レベルの頭の悪さだなw
俺がまさにそれ
たまたま資金余裕あるタイミングで一点投資できた
(´・ω・`)これなに?
(´・ω・`)金があっても暇で暇で仕方がない
The post 国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も ★3 [蚤の市★] first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.