話題のレジ掲示は本部主導…背景を聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/487058e1a1a6c2033a584c9c4677143310643b78
手数料負担が影響 キャッシュレス決済を終了するスーパーも
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ed45b8f9c3826bbedecd270a67f410e2d92797

そこ専用とか御免だからクレカ一択だけど
たまったもんじゃないよな
財布が小銭で一杯になるんだがw
今まで無料にしてあげてたし振込は月1手数料無料だから店側の負担だけってわけでもないでしょ
無料っていつ何処でやってた話だよそれ
今更文句言われてもな
村主店長によりますと、手数料はクレジットカードで導入当初の1%から3%へ、QRコード決済で当初のゼロから2%になりました。
買い物客の1割ほどだったキャッシュレス比率も4割ほどに高まったことで、手数料の負担は年々増えています。
どんだけとられてんだろw
利便性をとってるんだからそこにサービス料見いだせないなら使うなよとも思える
それは規約違反だし違約金取られるんじゃ
かなり長い期間やってたよ
いやだから何なんだよw
それキャッシュレス決済側の戦略だからな
搾取の構図は全く変わらんから離反する所増えてんだろって話なんだけど
クレカ 4~7%
なんとかpay 1~3%
らしい
設備投資維持費かからず手数料の3%くらいならまあ導入してもいいかなとなりそう
数%引かれても気にならないだろ
それ
それは都市部の話
郊外でキャッシュレスのみだと客が来なくなる
EU圏は一律0.3%だよw
それだと現金の客もキャッシュレスの手数料を払う事になって不公平感が出る
んなこと言ってもお前らがキャッシュレスから離れられないんだから仕方ないだろ
小売側に限界が来たらそう遠くない未来間違いなくそうなるよ
だからキャッシュレス利用者が手数料払えばいいんだよ
それを規約で禁止してるキャッシュレス業者が悪質って話
だから規約で決まってる以上どうしようもないから値上げ以外小売に残された道がないって話してるんだけどわかる?
なんかの間違いで電子マネーに独禁法でも適用されれば潮目も変わるけど難しいと思うよ
電子マネーを導入することで売上が増えるなら店舗側としてもwin-winの関係になれるけど現状だと電子マネー使えないことで客が減ることはあっても逆はないから詰んでる
頭悪そう
その規約がおかしいから変えた方がいいって論調なんだろ
悪い所を変えないで受け入れるのは馬鹿だろ
じゃあ逆に聞くけどどうやって変えんの?
>1にあるファミマのケースは手数料負担が店舗全額で本部に反乱起こしてるようにも読めるが
現金とキャッシュレス両方やるのだるい
キャッシュレスやクレカの手数料を肩代わりしてるのが現金払い
単純にクレカ含めたキャッシュレスが普及しすぎたってこと
利用者数の違いかな
作るには信用情報有りのクレカと誰でもインスコできてコンビニATMでチャージできるPayPay
今時だと小学生でもキャッシュレス使えちゃう
OKスーパーは会員カード提示して現金払いすると3%くらい値引きするって形で対応してるよ
The post 【悲報】キャッシュレス決済、せっかく日本で普及したのに「店舗側の手数料が高過ぎる」と反乱始まるwww first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.