1: 2025/07/02(水) 12:12:47.70 ID:5BLp9MMP9.net
https://ggtnews.net/articles/bBiHo
2025年7月1日
実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏が7月1日、自身のX(旧Twitter)を更新し、生成AIと他者の著作物にまつわる議論について持論を展開した。
現在、AIが学習データとして既存のイラストなどの著作物を利用し、それをもとにイラストなどを生成することに対して、抵抗感を示すアーティストや作家も少なくない。
こうしたAIと著作物に関する議論が続く中、西村氏は投稿で、「AIが過去の作品を使うことに疑義を唱える作家は、自分が過去に様々な作品の影響を受けたことはどう考えるんだろう?」と疑問を呈した。
さらに、「自分が過去作品を利用するのはいいけど、他の会社はダメってのは自分勝手なような。『私の著作は過去のいかなる作品の影響も受けてません』と言える著者だけが石を投げれるのでは?」と私見をつづった。
この投稿に対し、Xユーザーからは
全文はソースをご覧ください
2: 2025/07/02(水) 12:15:03.16 ID:aWMMPT5a0.net
非難するのは自由でしょう
自分だって勝手な批判ばっかしてるくせに
3: 2025/07/02(水) 12:15:13.27 ID:k0DFjQyY0.net
そりゃ人じゃなくてAIだからじゃないの?
11: 2025/07/02(水) 12:24:22.07 ID:b5IV7Ssr0.net
単に他者(人外)の知能に対する怖れだよな
13: 2025/07/02(水) 12:25:42.71 ID:XR8yNE3h0.net
>>1
AIはごった煮してるだけで経験からの創造は出来ないやろ…
17: 2025/07/02(水) 12:28:23.81 ID:ivn1yPk30.net
AIは丸パクリしてるわけじゃないから反発するのはおかしい、と言ってるわけだが
24: 2025/07/02(水) 12:32:14.62 ID:ITBCcs8o0.net
そこは「影響を受けた」ではなくストレートに「パクった」と言った方が良かった
30: 2025/07/02(水) 12:37:04.11 ID:5EE5KUAf0.net
これはひろゆきが正しい
35: 2025/07/02(水) 12:39:24.91 ID:ZfQb0iIf0.net
影響を受けることと盗作は別だけど
この人には理解できるのかな
36: 2025/07/02(水) 12:39:41.78 ID:w+8K+F4L0.net
影響を受けたのと切り貼りしてるのが同じに見える馬鹿
39: 2025/07/02(水) 12:40:54.70 ID:QTi6t8+80.net
影響を受けるのと真似合成するのは違うだろ
影響受けつつ自分の作風を創り出すのが人間だと思うがな
42: 2025/07/02(水) 12:42:13.21 ID:ITBCcs8o0.net
>>35
AIも、学習することと著作権侵害ブツを生成することは別だから
合ってるよ
AI学習自体をするなと言ってるのは人間が影響を一切受けるなと言う部分に等しい
46: 2025/07/02(水) 12:46:05.05 ID:JweLFafq0.net
仕事としては全然問題ないと思う。
アートとしては、AIと人間で分けて評価したほうがいいと思う。
49: 2025/07/02(水) 12:49:28.27 ID:iv0DEtS20.net
音楽なんてAI出てくる前から過去のパクりまくりの再生産だし完全に終わる業界だろうな
50: 2025/07/02(水) 12:50:12.40 ID:hS7YxiDG0.net
ただ今の人間はリアル体験をフィードバックする形でプロンプトしてその出力を評価できるけど、一次ソースがAI体験、という世代が出た時にちょと空恐ろしい気はする。
52: 2025/07/02(水) 12:51:48.07 ID:UrShpkcj0.net
>>17
〇〇風ってのは丸パクりじゃね?
53: 2025/07/02(水) 12:52:31.07 ID:O7KU5jB80.net
影響受けて完成した自分の絵と
コンピューターに描かせる絵は違うだろ
55: 2025/07/02(水) 12:53:30.26 ID:uIGMP/X80.net
これは無理がある
58: 2025/07/02(水) 12:56:00.66 ID:wBl1YPzF0.net
いまだにAIはコピペの切り貼りをしてると信じてるおじいちゃんいるからな
人間の脳と同じ動きで学習してるということが理解できない
60: 2025/07/02(水) 13:00:30.94 ID:RBL6NH9Z0.net
機械と人間は別だ!
ってただの感情論だからな
63: 2025/07/02(水) 13:03:19.53 ID:rpACoJ+r0.net
ひろゆきさんには全くの同意です
AI否定派は産業革命時に登場したラッダイト運動ですわ
時代についていけない人間は消え去るのみですよ
64: 2025/07/02(水) 13:03:41.03 ID:XFImeRA60.net
>>58
文章とかコピペ多いよ
まあコピペじゃなきゃ内容変わっちゃうしな
66: 2025/07/02(水) 13:06:00.13 ID:btg9idWj0.net
結局AIの作品を金出して買いたくなるかってことなんだけど
75: 2025/07/02(水) 13:19:05.53 ID:BN2mZzHv0.net
過剰に反AIしてる奴らって基本的に絵がド下手だよね
AIにあたらず練習するか諦めるかすればいいのに
104: 2025/07/02(水) 13:38:15.78 ID:wBl1YPzF0.net
>>64
内容が変わってしまうから結果同じ文があるだけで
そこに至るプロセスは人間の脳と同じ動きをしている
それはコピペではない
110: 2025/07/02(水) 13:41:29.46 ID:y1o8BrtW0.net
もうこの流れは止められないだろ
反発するだけじゃなくて、考え方切り替えてAI有効活用すればいいのに
116: 2025/07/02(水) 13:43:29.08 ID:btg9idWj0.net
>>75
AIの作品買いたいと思う?
124: 2025/07/02(水) 13:45:44.65 ID:vb2e7Zq40.net
>>116
ビジネスが喰われないなら問題ないってことにならね?
AIで
130: 2025/07/02(水) 13:48:54.23 ID:6f/Wi5iN0.net
パクリと言ってるのは今のAIはまだ完全じゃないから
明らかなパクリは修正必要があるが
いずれそういうのもなくなる
151: 2025/07/02(水) 14:05:09.23 ID:LtdhcKU50.net
まだまだパクリの域でてないからな
169: 2025/07/02(水) 14:20:02.77 ID:ytxgLan20.net
AIよりヘタクソな自称クリエーターwww
207: 2025/07/02(水) 14:42:11.25 ID:jsaaNbww0.net
反AIは感情的で議論が出来ない(´・ω・`)
218: 2025/07/02(水) 14:46:31.70 ID:om1zt2y60.net
AIより上手いイラストを描けば良いだけでは?
226: 2025/07/02(水) 14:49:29.16 ID:UEJieyjH0.net
>>218
AIで充分な安い仕事は取られるだろうけど
AIには任せられない高い仕事は残るんだしね
241: 2025/07/02(水) 14:53:22.34 ID:pOFNIaKa0.net
この件でカリカリしてるのオタクだけ
一般人は良質なコンテンツ増えて喜んでる
244: 2025/07/02(水) 14:54:26.59 ID:Zp1fu17K0.net
AIは今のところほとんどが出来の悪い模倣だけど
そのうち区別がつかなくなるのかな
247: 2025/07/02(水) 14:55:32.15 ID:ytxgLan20.net
>>244
人の創造性がコピーできるようになればね
248: 2025/07/02(水) 14:56:04.42 ID:ITBCcs8o0.net
>>244
イラストは相当レベル高いぞ
AIイラストの水準に見慣れるとほとんどの商業コンテンツがショボく見えてくる
265: 2025/07/02(水) 15:04:28.34 ID:UEJieyjH0.net
>>248
YouTubeのアイコンをAIに作らせたけど
完全に満足できるものが短時間でできたもんな
そして、それは何かのパクリには全然見えない
269: 2025/07/02(水) 15:06:04.88 ID:V46GgnuY0.net
>>248
悲しくなるよな
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
317: 2025/07/02(水) 15:51:17.62 ID:LD5lw/Lh0.net
いずれはAIが作ったものをAIが参照して、また別なものを作り出すとかいうことになるんだろうな
353: 2025/07/02(水) 16:34:25.60 ID:tZKnorJZ0.net
リスペクトがないからじゃね?
355: 2025/07/02(水) 16:37:13.26 ID:Q36Q9aoT0.net
>>353
リスペクトがあれば合法なければ違法とか、わけわかんないな
359: 2025/07/02(水) 16:47:15.24 ID:S+5RH8+F0.net
AIの学習対象が無くなったら、過去の寄せ集めばかりになりそう
472: 2025/07/02(水) 18:25:53.35 ID:ytxgLan20.net
AIより優れた作品を創ればいいだけ
474: 2025/07/02(水) 18:27:20.93 ID:wv93LkIy0.net
それをAIがまた人間には難しいレベルで真似するんで

The post ひろゆき氏、AIに反発する作家に疑問「自分が過去に様々な作品の影響を受けたことはどう考えるんだろう?」 [muffin★] first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.