1: 2025/07/05(土) 17:16:49.50 ID:LdugobVV0.net
まあ現実は雨は降るけどさ
2: 2025/07/05(土) 17:19:38.22 ID:4DbmQrUb0.net
スターフィールドみたいに自キャラ周りだけ雨降らすとかならともかく、現状重くなってるだけだしいらない
3: 2025/07/05(土) 17:20:36.26 ID:sUn86ToM0.net
時オカの雨はなんか怖かった
4: 2025/07/05(土) 17:21:09.30 ID:UulHlSA90.net
デスストには意味があったがあの雨って後付けだよな
5: 2025/07/05(土) 17:24:01.85 ID:LdugobVV0.net
雨振らそうぜとした初ゲームが気になる
レーシングゲームとかかな?
6: 2025/07/05(土) 17:24:47.92 ID:JhikR0wV0.net
雨と夜はいらない
8: 2025/07/05(土) 17:27:08.87 ID:8VLFddwW0.net
ストーリーに沿った表現としてならあった方がいいけど、オープンワールドみたいなゲームでランダムに降るだけってなら別に‥って感じだな
でもサイパンの雨は好きだった
11: 2025/07/05(土) 17:28:15.83 ID:HhpQoXpa0.net
雰囲気ゲーには必須
13: 2025/07/05(土) 17:29:32.77 ID:aRimFiRr0.net
ゲームとは架空現実だから必須
14: 2025/07/05(土) 17:31:55.27 ID:atlPmFV7M.net
ブレワイみたいに雷雨の雷で遊べるとか雨音で暗殺しやすくなるとか付随効果がちゃんとしてればな
15: 2025/07/05(土) 17:33:43.23 ID:Pw0STHCd0.net
シェンムー1は良かった
17: 2025/07/05(土) 17:35:14.26 ID:18SvIpPN0.net
天気を使ってるゲームはいくつかあるけど
じゃあ必須かって言われれば別にって感じ
18: 2025/07/05(土) 17:36:01.30 ID:AOoZ3XW00.net
FF10の雷避け
19: 2025/07/05(土) 17:37:40.38 ID:xf/ku0pS0.net
夜もいらねえ
見づらい
20: 2025/07/05(土) 17:37:50.50 ID:3bwpmGY+0.net
レースゲームだと天候でコースのバリエーション増やせるから有りじゃないかな
21: 2025/07/05(土) 17:38:55.48 ID:VMAkJOU10.net
概念ではなくてシステム だなシステムとして昼夜の違いを出すなら要る・あっても良い
「なんか眩しい」「なんか暗い」程度しか存在価値がないなら要らない
リアルにするなら昼夜の違いは必要、と言うのだったら夜寝ないとステータス下がる、のがリアルであってそこまでやらないなら意味ないよ
22: 2025/07/05(土) 17:41:44.58 ID:YvMnpJC50.net
ゲーム的有利不利が発生すらなら必要なのでは
23: 2025/07/05(土) 17:42:36.75 ID:wDuGkxEo0.net
ゴルフゲームは雨と風のランダム要素が重要ですがそれは
24: 2025/07/05(土) 17:44:41.17 ID:LdugobVV0.net
>>23
雨降りながらゴルフって現実で見たことないけど
26: 2025/07/05(土) 17:48:35.55 ID:Y047aMNA0.net
ゲーム豆知識
ファークライ5は雨が降らない
27: 2025/07/05(土) 17:50:52.35 ID:HhpQoXpa0.net
>>24
ろくに見た事ないだけだろ・・・
中断後に再開とかだと芝の状態も違うぞ
29: 2025/07/05(土) 17:53:12.51 ID:TKJUAvqW0.net
ゲームによるとしか言えねぇだろ
33: 2025/07/05(土) 17:57:20.41 ID:shxCWx/u0.net
>>3
神トラの冒頭もだけど雨の表現と不穏さの演出秀逸よな
35: 2025/07/05(土) 18:01:44.09 ID:2wR8qp8Q0.net
雨天限定の要素とかあるなら
終盤にでもいいから自由に変えさせてほしい
36: 2025/07/05(土) 18:01:46.82 ID:dNTMfgAT0.net
クエストで天候限定モンスター狩れみたいのは面倒くさいな
37: 2025/07/05(土) 18:03:39.78 ID:YvMnpJC50.net
嵐とかと特殊天候はやめて欲しいわ、普通の雨なら気にしないけど
38: 2025/07/05(土) 18:06:08.85 ID:n/FILl6L0.net
雰囲気だけならいるけどゲーム性に絡むのはいらん
39: 2025/07/05(土) 18:07:52.62 ID:JdMlzKR60.net
マイクラの雨は雰囲気出て好き
40: 2025/07/05(土) 18:07:56.53 ID:21id+mwn0.net
たとえばこんなシチュエーションがありうる
42: 2025/07/05(土) 18:19:57.31 ID:uOz+ib+t0.net
新桃太郎伝説ディスってんのお前?
43: 2025/07/05(土) 18:24:20.53 ID:shxCWx/u0.net
>>42
強い天気、苦手な天気、術の威力、あと絶好調システム
仲間と敵が多種多様な上にこういう影響要素がある場合は演出として使いやすいね
44: 2025/07/05(土) 18:26:34.60 ID:4auSsKYp0.net
>>6
レースゲーに夜の雨は欲しいな
45: 2025/07/05(土) 18:29:39.84 ID:shxCWx/u0.net
>>44
リアル系サーキット
オープンワールド系オフロード
それぞれどんな影響要素として?
ただのイジワル要素?
46: 2025/07/05(土) 18:30:02.01 ID:0L8TU2CN0.net
雨も風も雪が降る演出も禁止か?
ゲームできねえな
47: 2025/07/05(土) 18:38:58.90 ID:pxGCuhOJ0.net
FF11には昔武器の強化システムで特定の天気(天候)に特定の種類のモンスターを一定数倒すってキチガイみたいなシステムがありまして
49: 2025/07/05(土) 19:21:47.57 ID:KQjDgQpk0.net
ファミコンでマリオ2の嵐がすごかった
50: 2025/07/05(土) 19:28:58.43 ID:CWVKUyMs0.net
天気限定モンスター出す為に同じトラベルスポット延々とリロードするだけの作業
52: 2025/07/05(土) 19:30:02.37 ID:cGWPEArn0.net
釣りゲーはあったほうが良くない?
54: 2025/07/05(土) 19:35:08.75 ID:xKrlADIM0.net
プレイヤーに有利になるものはいいけど
視認性悪かったりペナ付くやつは駄目だわ
55: 2025/07/05(土) 19:41:32.53 ID:shxCWx/u0.net
>>52
レースゲーがイジワル要素になるのに対して、釣りだとボーナス寄りになるよね
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
56: 2025/07/05(土) 19:43:05.26 ID:cO6DPpK+d.net
オープンゲーなら欲しい
58: 2025/07/05(土) 19:48:54.64 ID:uLPWFt6c0.net
牧場系は雨降ったら水やりせずに済むからいるね
雨音の中で街や畑を歩き回るのも趣があるし
60: 2025/07/05(土) 20:21:55.21 ID:UTvGD93P0.net
釣りゲーならいるんじゃない?
61: 2025/07/05(土) 20:37:36.00 ID:LnEdsWyG0.net
不定期で風景が変わる要素という意味であってもいいと思うけど、それで見えづらくなったり重くなったり壁登れなくなったりとプレイに支障が出るくらいならいらんかな
62: 2025/07/05(土) 20:46:35.99 ID:J/Ksvf7x0.net
シェンムーでマジックウェザーとか謳ってたよな
63: 2025/07/05(土) 20:52:28.66 ID:oNmjYGvF0.net
牧場とか天気無いの有り得ないだろ
64: 2025/07/05(土) 20:53:26.08 .net ID:
ブレワイで雨降るのは面白さに1つも反映されてなかった
ティアキンはそもそも壁を登らん
65: 2025/07/05(土) 22:27:27.05 ID:Euf/ZPDRd.net
自分はいるけどここにいるような効率厨には不評よな
66: 2025/07/05(土) 22:43:52.00 ID:ZWfb/zzl0.net
>1
そんなことげーむによるとしかいえんだろう
68: 2025/07/06(日) 01:18:20.79 ID:QShSaFfq0.net
>>62
セガのシェンムー1はクリアすると
横浜地方気象台発表の1986年の天気で遊べた
それがゲーム的なギミックの面白さにはつながってないが
シミュレーターとしては面白い(´・ω・`)

The post ゲームの天気概念っている? first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.