7: 2015/04/08(水) 17:51:50.99 ID:53JzMgrl0.net
胆力の強さ
決断力の強さ
チームワークへの無償の奉仕の心構え。
おまえらのない要素ばかり
8: 2015/04/08(水) 17:52:20.10 ID:Kay+tG300.net
チーム違っても世代違っても仲間意識強いんだよ
なんでなんだろ
共通項はラグビーやってたってだけで溶け込めるというか溶け込ませてもらえるというか何というか
サッカーとか野球だとあんまりないみたいなんだよな
10: 2015/04/08(水) 17:52:49.61 ID:NkJ+BhuG0.net
高校のラグビー部の奴は二浪後大学受験諦めてホストになったな
11: 2015/04/08(水) 17:53:15.05 ID:MJKG2E3N0.net
そんな事実はない
12: 2015/04/08(水) 17:54:00.78 ID:zfk756n80.net
出世するかどうかは知らんが、どこの会社もお偉いさんにラグビー経験者がいるもんさ。
14: 2015/04/08(水) 17:54:14.11 ID:RToibeo00.net
ドラマの見すぎかと・・・
16: 2015/04/08(水) 17:54:53.96 ID:pP8eHHeT0.net
神戸製鋼にラグビー野球で入るのは出世コースと聞いた
17: 2015/04/08(水) 17:55:26.15 ID:pP8eHHeT0.net
ミス、神戸製鋼はラグビー 三菱重工がラグビー野球
19: 2015/04/08(水) 17:57:41.22 ID:517chqpz0.net
山登りしてると爺さん受けが良い
21: 2015/04/08(水) 17:57:50.22 ID:CBKkmV3d0.net
体力は、全ての基礎である。
能力あっても、英語できても
異文化の地で
食い慣れない食事をしながら
3ヶ月間働けるヤツが最後に勝つ。
リモコンを置く位置とか気にしてるアホには機会は訪れない
22: 2015/04/08(水) 17:58:20.08 ID:NEmfGgfd0.net
出世はするんだろうけど起業家とか聞かないな
いい意味で歯車に向いてるんだろうな
23: 2015/04/08(水) 17:58:34.88 ID:9+JyYsi30.net
負の頻度依存選択ってやつか
25: 2015/04/08(水) 17:58:56.46 ID:gk8ux/x20.net
>>21
わかるわ
体力と気力が優れてる奴は強いよな
26: 2015/04/08(水) 17:59:48.18 ID:rHZA1l0H0.net
ニートなんすけど
27: 2015/04/08(水) 18:00:22.97 ID:5p76dszkO.net
ラグビーやってるが精神弱いやつ知ってるわ
あれはあれでいろいろあるんだよ
28: 2015/04/08(水) 18:04:11.19 ID:/wnFe9ao0.net
各務ヶ原航空ショーで戦闘機のってた人は元東大ラクビー部主将だった
31: 2015/04/08(水) 18:07:39.72 ID:7ng/ivCB0.net
ラグビーやってる奴のサンプルをそんなに知らない
32: 2015/04/08(水) 18:07:51.49 ID:MJKG2E3N0.net
スポーツやってたからって「体力」が養われるというのは神話
運動で大きく伸びうるのは「筋力」
内臓が丈夫になったりしねーから
33: 2015/04/08(水) 18:09:29.30 ID:YdCQo3360.net
ラグビーやってるからっていうよりラグビー部のあるFラン大学がそもそも少ない
34: 2015/04/08(水) 18:12:02.37 ID:WfFYzy9r0.net
「一人は皆のために、皆は一人のために」だっけ?ラグビーの精神って奴
あれって組織における運用の理想型なんだよな
常に全体の事を考えながら、個々の状況にも気を配るって
35: 2015/04/08(水) 18:12:09.23 ID:FAC3a6Si0.net
確かに
決断が早いからじゃね?
アメフトより個人が頭使ってるのは分かる
36: 2015/04/08(水) 18:12:21.76 ID:6MD16Y+70.net
主体性が無いからだよ。命令すれば過労で倒れるまで動き続ける優秀な駒だから。
39: 2015/04/08(水) 18:18:24.46 ID:XysCe6BN0.net
嫉妬から叩いてる奴、本当にみっともないからやめた方がいい
41: 2015/04/08(水) 18:20:31.67 ID:h8qcRBeq0.net
社会人ラグビーに進むよりは普通に就職した奴のほうが成功してるよな
43: 2015/04/08(水) 18:23:11.93 ID:HbXmjKIC0.net
そうでもないよ
ソースはオレ
45: 2015/04/08(水) 18:25:39.46 ID:TwxFvDP+0.net
ラーメン屋で最後の晩餐。
48: 2015/04/08(水) 18:29:31.59 ID:Z5ntK8Aw0.net
政治家の多さで言ってんじゃね?
50: 2015/04/08(水) 18:32:03.13 ID:4TQA7MCy0.net
柔道とラグビーはなんか露骨な派閥?みたいなのあるよな。。w
51: 2015/04/08(水) 18:34:56.25 ID:OvdmnHSMO.net
ラグビーは
同志社派ってのがあった。リベラルを掲げていた。
いっぽう明治は嫌われてた。有力選手を集めてまったく育たない。
馬鹿と乱暴者ばかり
52: 2015/04/08(水) 18:35:17.83 ID:8nDO1VNM0.net
愛は奇跡を信じる力だから
54: 2015/04/08(水) 18:36:58.12 ID:OvdmnHSMO.net
まあそんなんで
社会人と旧態依然とした大学ラグビー(とくに早慶明)の実力差がどんどん
開いていった
56: 2015/04/08(水) 18:39:20.83 ID:2UWCVBxS0.net
感情移入なんていらねーよ強けりゃいいんだよ強けりゃ
それにサッカーなんかよりよっぽど志を感じるよ
人気のでるでないはメディアが選り好みするからだろ
57: 2015/04/08(水) 18:39:31.85 ID:V3AW+3mu0.net
アメフトじゃないのか
59: 2015/04/08(水) 18:39:54.70 ID:W3b5NAot0.net
男性ホルモン多いから
63: 2015/04/08(水) 18:47:08.85 ID:O7BBXtfJ0.net
イギリスでもサッカーは低所得者のスポーツでラグビーは上流階級のスポーツということになってるな。
64: 2015/04/08(水) 18:48:35.61 ID:5pjreiU80.net
いろんな事でお前らと正反対だから
65: 2015/04/08(水) 18:53:33.33 ID:8nDO1VNM0.net
>>63
いや、ただ単に地域ごとにラグビーが盛んサッカーが盛んって別れてるだけらしい
68: 2015/04/08(水) 18:58:44.62 ID:racFqsJ/0.net
>>8
個人の成績に重きを置かないし
全国に不惑クラブが有るから歳を取っても楽しめる
と言っても、性格が歪んでいたらどんなスポーツやってたとしても
ダメな奴はダメだけどね~
71: 2015/04/08(水) 19:01:21.87 ID:tR90TW8O0.net
山下真司に聞けよ
75: 2015/04/08(水) 19:10:48.00 ID:1dni44jU0.net
>>32
こういう屁理屈しか言えない奴は仕事出来ない
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
77: 2015/04/08(水) 19:15:23.49 ID:pP8eHHeT0.net
>>63
クリケットラグビーテニスとかな
乗馬とかは除く
105: 2015/04/08(水) 20:23:40.47 ID:o7EGsoqP0.net
>>21
これよく判るわ
107: 2015/04/08(水) 20:31:02.92 ID:FtKqayHE0.net
>>21
リモコンの件以外はすごく共感した
148: 2015/04/08(水) 23:36:49.18 ID:1gOLlRvX0.net
>>21
だめだ所定の場所にリモコン無いと発狂する俺にとってはリモコンの件だけは同意出来ない
154: 2015/04/09(木) 00:19:21.21 ID:NtFWRsAW0.net
>>21
これなんだよな。
誰もが嫌がる東南アジアの工場へ行った、元ラガーマンがまさにそれ。
たまにライン検査で行くと、現地人に気に入られてるし食い物で当たったことないとか。
俺は着いたその日の食事で当たったってのに・・・
158: 2015/04/09(木) 00:43:30.67 ID:3s6hdDz30.net
>>154
今時東南アジア程度で怯むとかないわ
インド組から見たら東南アジアなんか極楽だぞ
159: 2015/04/09(木) 00:47:34.90 ID:NtFWRsAW0.net
>>158
ウチはインドに工場ないからなぁ・・・
日中で50度まで上がる所は、そりゃあキツいだろうな。
The post ラグビーやってる奴って出世するよな なんで? first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2024 あらまめ2ch All Rights Reserved.