1: 2021/02/17(水) 23:52:13.14 ID:wldMlP+f0.net
かもん
3: 2021/02/17(水) 23:52:35.37 ID:svMY+4q80.net
豆腐
4: 2021/02/17(水) 23:52:40.18 ID:/tF7Nw3Q0.net
米
5: 2021/02/17(水) 23:52:45.04 ID:WAthU1IH0.net
魚
14: 2021/02/17(水) 23:53:45.82 ID:dHn2FPwF0.net
肉食も一部あったが基本的に魚と大豆
16: 2021/02/17(水) 23:53:57.09 ID:ZtyvFo440.net
ぶっちゃけ肉食ってた
18: 2021/02/17(水) 23:54:09.66 ID:eYQvKofP0.net
米
20: 2021/02/17(水) 23:54:14.02 ID:Jspw5PNn0.net
卵は食べなかったの?
48: 2021/02/17(水) 23:57:38.10 ID:v0TRGpVgK.net
>>20
一部で食べてたが、あまり推奨されず、流通量も少なかった
97: 2021/02/18(木) 00:06:40.50 ID:XCw45nIe0.net
>>20
新撰組!で近藤勇がふわふわ卵を食べてた
21: 2021/02/17(水) 23:54:15.43 ID:7d2DlIlpa.net
普通に鶏卵
22: 2021/02/17(水) 23:54:22.68 ID:ovTDUnKzp.net
普通に米からやで
25: 2021/02/17(水) 23:54:46.14 ID:bIzZeqSe0.net
猪
30: 2021/02/17(水) 23:55:32.96 ID:+cSM071LM.net
ほとんど米雑穀
31: 2021/02/17(水) 23:55:34.29 ID:B4BfhrsN0.net
貝
34: 2021/02/17(水) 23:55:42.04 ID:oqDDocNZa.net
お魚さん
39: 2021/02/17(水) 23:56:12.26 ID:ywGWectM0.net
卵は昔から「精のつく食物」として重宝されてきた。以前は病気見舞いというと、もみ殻入りの箱に卵を詰めて持参したものである。
江戸初期の寛永二十年(一六四三)刊行の『料理物語』に卵の料理法が何種類か出ているが、卵料理が広まったのは江戸中期以降。天明五年(一七八五)に出た『万宝料理秘密箱』は『玉子百珍』とも呼ばれた料理書であるが、この中には一〇三種の卵の料理法が紹介されている。家庭の食生活の中にも卵を食べる習慣が普及していたのである。
43: 2021/02/17(水) 23:56:40.07 ID:wldMlP+f0.net
>>39
江戸時代の人も卵かけご飯美味しい美味しい言って食べてたのかな?
544: 2021/02/18(木) 00:44:35.09 ID:vYM4con+0.net
>>39
現代民「寿司の卵なんか雑魚寿司ぃ!ガッキの食いもん!大トロやろ」
江戸民「大トロなんてあんな脂モン犬に食わせろ!卵がいっちゃん高級よ」
40: 2021/02/17(水) 23:56:17.52 ID:KC5TS+eW0.net
玄米とかいう完全栄養食
41: 2021/02/17(水) 23:56:31.93 ID:fiTeOv7y0.net
干し柿
53: 2021/02/17(水) 23:58:25.53 ID:MQP/CNnS0.net
大豆
54: 2021/02/17(水) 23:58:29.12 ID:dtqwRIlf0.net
江戸時代も長いからねー多分後期なら卵が一般に普及しとったんやろ
55: 2021/02/17(水) 23:58:29.14 ID:kEMsydppa.net
そら魚やろ
58: 2021/02/17(水) 23:59:01.68 ID:Jil7Ukm50.net
蕎麦もちょっとはあるかね
64: 2021/02/18(木) 00:00:19.26 ID:csygVX+v0.net
干物があったで
73: 2021/02/18(木) 00:02:23.14 ID:C7pJOM1E0.net
ここだけの話やけどみんなこてっちゃんとか食ってたで
The post 江戸時代の人はタンパク質を何で取ってたんですか?教えて歴史の人wwwwwwwwwwwww first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2021 あらまめ2ch All Rights Reserved.