ブレンドライン通信 [BLENDLINE]

話題のニュースをピックアップしてお届けします♪

2ch.sc matome 速報

ワイニート(22)、宅建を取るか模索中

投稿日:


1: 2015/03/21(土) 16:21:24.66 ID:dj4m2PhDp.net
とったら就職できるンゴ?

2: 2015/03/21(土) 16:22:30.90 ID:DfVxJU9n0.net
たっけーんだぞー

3: 2015/03/21(土) 16:22:35.75 ID:Z1vhcnbO0.net
公認会計士を5年かけてめざす20後半でとれれば勝てる

4: 2015/03/21(土) 16:23:17.38 ID:dj4m2PhDp.net
>>2
なにがや
>>3もう浪人みたいな生活はこりごりンゴ…

5: 2015/03/21(土) 16:23:26.33 ID:r6qcZ0bx0.net
不動産なんか資格なくても就職できるだろ
中卒高卒の巣窟やし

6: 2015/03/21(土) 16:23:47.67 ID:sGQlZppE0.net
そんな簡単に撮れるもんなんか

7: 2015/03/21(土) 16:24:10.62 ID:4Nnulf7na.net
不動産ってどんな仕事するの?

8: 2015/03/21(土) 16:24:31.32 ID:CGPEIAUc0.net
とらなくても就職できるけどあったらほぼ就職できる

9: 2015/03/21(土) 16:24:34.15 ID:mtqZkZe40.net
信託銀行とかゼネコンのやつが入社前に2ヶ月勉強して取れる資格やぞ

10: 2015/03/21(土) 16:24:40.25 ID:dj4m2PhDp.net
>>5
自信がなくて怖くて就職できないンゴ…

11: 2015/03/21(土) 16:24:56.00 ID:28p3dydO0.net
>>3
どれ位勉強すれば取れるンゴ

12: 2015/03/21(土) 16:25:21.22 ID:UmIlBtNv0.net
簡単に取れるけどとっても無駄だぞ

13: 2015/03/21(土) 16:25:24.42 ID:EY3YXKh4p.net
不動産屋就職してから取ればええ

14: 2015/03/21(土) 16:26:06.14 ID:0iGHP1QZa.net
>>12
何で無駄?君がニートだから?

15: 2015/03/21(土) 16:27:11.45 ID:36kcgX/K0.net
>>5
やっぱりそうなんだ
同級生で支店長とか肩書きもらってfacebookで無双しとるやついるけど
どうみても頭悪いのになれてるんだよな

ああいうのって宅建とかいちおうはとったのかな?
難易度的に無理そうな感じがするんだけど

16: 2015/03/21(土) 16:27:20.47 ID:mzD5n/7Gr.net
>>1
資格なんてなんの意味もない
資格は持ってて当たり前
欲しいのは経験

ブランクある時点でアウト

19: 2015/03/21(土) 16:28:23.79 ID:mzD5n/7Gr.net
>>14
簡単に取れる資格に価値がある訳ないやろ
発狂し過ぎやで

20: 2015/03/21(土) 16:28:38.52 ID:dRZnUmHh0.net
供給過多やで

21: 2015/03/21(土) 16:28:38.59 ID:36kcgX/K0.net
不動産関係に就職したら宅建って簡単に取れるものなの?
たしか問題数が数問減るだけでしょ?
実務としてやってきたから覚えてる問題がでてあほでも取れるのかな?

22: 2015/03/21(土) 16:29:00.41 ID:YOB9X2Lf0.net
模索してる間に勉強したらいいと思う(鋭い指摘)

[ad_fluct2]

23: 2015/03/21(土) 16:29:00.98 ID:Z1vhcnbO0.net
>>11
3000~5000時間だってさ

25: 2015/03/21(土) 16:29:23.73 ID:YsBopV6h0.net
とってから就職って考えがニートすぎんだよなあ・・・・・資格なくても始められる仕事ならとりあえず就職就活しながら
取得だろ常識で考えろ

27: 2015/03/21(土) 16:30:47.64 ID:0iGHP1QZa.net
>>19
資格なんて一つでも多くとっといて損はないんだよなあ
君みたいなすぐ発狂とか言っちゃうよななれても土人みたいな人間には分からないやろうけど

28: 2015/03/21(土) 16:30:54.14 ID:CO2V+QRG0.net
バイト先の39のおっさんバイトは不動産受けたらすぐ受かってたで
水曜しか休みないのきついンゴっていってたけど

29: 2015/03/21(土) 16:30:54.14 ID:mzD5n/7Gr.net
>>25
今は資格を取るために求職活動できない
資格とったら人生大逆転してやるからなwww


ニートのほとんどがこんな思考だからな

30: 2015/03/21(土) 16:31:33.90 ID:r6qcZ0bx0.net
>>15
そういう会社は人の出入りが激しいから半年も続ければすぐ役職つける
店長やら課長やらになる奴も大半は資格持ってないで
何年も落ち続けとる
契約は宅建持ちのパートのおばちゃんがやるから営業が無資格でも問題ないんや

31: 2015/03/21(土) 16:31:44.85 ID:mzD5n/7Gr.net
>>27
ゴミ資格をゴミと指摘されたら発狂するのは
これで自分の人生変わるとか思ってたニートくらいなんだよなあ

32: 2015/03/21(土) 16:32:12.87 ID:dj4m2PhDp.net
>>29
すまんのか!!!!!

33: 2015/03/21(土) 16:32:36.08 ID:M71QyVxH0.net
資格一つで職業に就くにはコミュ力が必要やで

34: 2015/03/21(土) 16:33:07.50 ID:0iGHP1QZa.net
>>31
何の資格でも貶すのは自分がただの最底辺ニートのゴミだからなんだよなあ
それで君はどんな立派な資格もってんの?

35: 2015/03/21(土) 16:33:41.93 ID:36kcgX/K0.net
>>30
やっぱりそうなんだwwwwwwwwwwww
facebookみててぜったいこのガイジが支店長とかと年功序列か辞めてるやつおおいからやろと思ってたけど当たったか
それよりも店長や課長が資格持ってないのって法律的にどうなの?
不動産=宅建持ってるって前提じゃないの?

36: 2015/03/21(土) 16:34:04.86 ID:36kcgX/K0.net
>>34
電気工事士

38: 2015/03/21(土) 16:34:18.32 ID:ex/fn9KPa.net
大型免許をとれば食うに困ることなくなるで

39: 2015/03/21(土) 16:35:10.39 ID:0iGHP1QZa.net
>>36
ええやん頑張ってんな

40: 2015/03/21(土) 16:35:52.14 ID:dNmLVLxs0.net
大型二種あれば食いっぱぐれない

41: 2015/03/21(土) 16:35:51.76 ID:YsBopV6h0.net
>>38
1番必要なのは根気よ

43: 2015/03/21(土) 16:36:19.27 ID:LhVjCKWN0.net
>>38
一理ある
大特+牽引+危険物とってガソリン運びしよう!!
年収500万以上だよ

51: 2015/03/21(土) 16:39:21.35 ID:r6qcZ0bx0.net
>>35
店舗ごと5人に1人の割合で資格持ちがいれば法律的にアカンことはないけど
たまに宅建持ってないやつに任せたくないから担当変えろと言う客はいるらしいで

58: 2015/03/21(土) 16:41:44.76 ID:6u6XS3QyK.net
>>51
重説は資格者の独占業務やからそんなん有り得ないよ
最終的に絶対資格者がやる仕事

71: 2015/03/21(土) 16:44:17.93 ID:IsSJk0lMp.net
>>15
営業所に1人宅建持ちがおればええから他の奴は持ってなくてもええ
契約の時だけ宅建持ちにやらせる

[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

78: 2015/03/21(土) 16:46:01.26 ID:IsSJk0lMp.net
>>22
勉強してる間に働いたほうがいいと思う(この世の理)

79: 2015/03/21(土) 16:46:04.79 ID:/AHN6xIta.net
>>58
賃貸なら無資格でも普通に重説するで
客もアホだから宅建の意味知らないし

89: 2015/03/21(土) 16:47:58.54 ID:6u6XS3QyK.net
>>79
業法違反しなきゃならない位主任者不足なんか?
それは逆説的に主任者の需要は高いてことやろ

119: 2015/03/21(土) 16:55:38.26 ID:/AHN6xIta.net
>>89
宅建受からない社員いっぱいおるからなー
不動産なんて使い捨てなんだから宅建持ちじゃなくても運転免許あれば誰でもOKよ

121: 2015/03/21(土) 16:56:20.49 ID:gHBVAcVda.net
>>71
5人1人の設置義務なんですがそれは


The post ワイニート(22)、宅建を取るか模索中 first appeared on あらまめ2ch.

Copyright © 2024 あらまめ2ch All Rights Reserved.


-2ch.sc, matome, 速報

執筆者: